FXに興味あるんだけど、なにも知識もないし、私に出来るのかな。
FXに向き不向きとかあるのかな。
今日はこういった疑問に答えていきたいと思います。
記事を書いている人の紹介。

トレードスタイルはスイングトレードです。
典型的な負けトレーダーから毎年トレード成績は向上中。
この記事ではFXをするのに向いている人を7つ紹介。
-
- パチンコ、スロットのプロの人
- 向上心があって分析をすることが好きな人
- 自分が決めたルールを守れる人
- コツコツ稼ぐことが好きな人
- 負けを受け入れられる人
- 精神が安定している人
- 諦めが悪い人
目次 [非表示]
FX 【向いている人7選】 【重要】
FXはどちらかというと専門職に近いです。
誰もが成功できるものではないと思っています。
得意不得意はどの仕事にもあります。
その中で3年間経験した私が思う、FXに向いている人を7つ紹介します。
あくまで私の考えになります。
当てはまらなかったからといって、FXをやって成功しないというわけではありません。
ではさっそくいきたいと思います。
パチンコ・スロットでプロをされている人
結論から言うと、パチプロの方は圧倒的に有利です。
なんで、ギャンブラーが有利?と思われる方がいると思います。
理由は、期待値理論を熟知しているからです。
FXも同様に期待値があるトレードを繰り返していくことが大切になります。
期待値理論とは簡単に言えば、お金を増やすために必要な理論のことです。
ただFXはパチスロと違って、期待値が目に見えないという点が難しいところです。
実は私自身もパチスロの経験者です。年間収益で負けたことは1度もありません。
FXや株トレーダーで成功されている方は、パチスロ経験者が多い印象があります。
向上心があって分析をすることが好きな人
結論から言ってこの項目は重要です。
FXは経験年数が増えても、負けている人は負けています。
稼いでる多くのトレーダーも失敗を経験し、その失敗を分析して次に生かしています。
学生時代を思い出してください。テストで点が取れなった時、その復習をやっていたでしょうか。
復習をやっていない人に比べ、しっかり復習している人は成長は早くなります。
FXも同様にプロトレーダーでも失敗する時はあります。
大切なのは同じ失敗を繰り返さない。ということが大切になってきます。
また相場は常に変化していきます。同じ手法でも勝てなくなる時はでてきます。
そんな時に大切なのは分析です。分析は初心者の頃もプロになってからもずっと付きまとう問題なので、個人的に重要な項目になります。
自分の決めたルールを守れる人
なぜルールが必要かというと、ルールを破ると破産に一直線になります。
FXをする上で自分の取引ルールを守ることが大切になってきます。
投資の神様、ウォーレン・バフェットもこんな名言を述べています。
「ルール1を絶対に忘れないこと。」
私も現在はルールを決めて取引しています。
私のルールを1つ紹介すると、2度連続で負けた通貨は取引を一旦やめる。
こうなったら買う、こうなったら売るとルール化しています。
FXは感情的になると負けます。ルールを作っておくことでメンタルの安定化にもつながります。
日常的にスケジュール管理など得意な人は向いていると思います。
コツコツ稼ぐことが好きな人
一攫千金を狙う方はFXには向いていないです。
一攫千金を狙いに行くと、高確率で破産します。
FXで勝つ人は全体の1割以下と言われています。逆に負ける人9割以上です。
また、FXを始めた人のうちⅠ年間でやめていく人は9割いると言われています。
その大半は資金を失ってやめていくと言われているからです。
なぜそうなるのか。そうですFXで一攫千金を狙うからです。
一攫千金を狙うということは、反対に大きく負けてしまう可能性があるということです。
これは私自身もそうでした。稼ぎたいという気持ちが前に出てしまい大きな金額を入れてしまいました。
結果は言わずも大負けでした。
初心者の頃は小さな資金で始め、コツコツ稼いでいくことがとても重要です。
FXでの資金の増え方を書いている記事があります。
負けを受け入れられる人
負けを受け入れられない人は資金がなくなります。
負けを受け入れるってどういうこと。と思う方もいると思います。
結論から言うと、100%勝てる手法やノウハウは存在しません。
私が知らないだけかもしれませんが、おそらく負けたことがないトレーダーは存在しません。
負けを受け入れないとはどうゆうことなのか。
損切りをしないということです。損切りとは負けの取引を確定させることを言います。
ずっと持ってたら、そのうちプラスに戻るんじゃないの?ということを思うかもしれませんが、これはとても危険な考えです。
損切りが出来ない人は、いつか大負けします。負けるだけならいいですが、1回の取引で、
すべての資金を持っていかれることもあります。
FXで資金を増やしていくイメージとしては、3回勝って、1回負ける。これを繰り返しトータルで勝つという考えが大切になっていきます。
例えば、1回の取引のルールをプラスマイナス1万円になったら問答無用で取引をやめるとします。
3回連続で勝ってプラス3万円になった状況。4回目の取引で損切りが出来ず5万円もっていかれたらどうでしょうか。
トータルはマイナス2万円になります。ルール通りマイナス1万円になった時に損切り出来ていればトータルプラス2万円でした。
FXでは負けを受け入れないと勝てません。
精神が安定している人
感情的になってしまう人は要注意です。
先ほども説明しましたが、FXはたった一回の取引ですべてのお金を失いリスクもあります。
精神が安定していないと、負けを取り返そうと泥沼にはまってしまう危険性があるからです。
また借りたお金でFXをするのも危険です。FXは自分のお金のうち、なくなっても大丈夫という金額でやるようにしてください。
大切なお金を使うと、お金を増やさないとという感情が生まれやすくなります。
FXでメンタルを鍛える方法を書いている記事があります。
私も1年目の時は、負けを取り返そうと、すぐエントリーしたりしていました。
もちろんそんな精神状態では勝てるわけはありません。
経験を積むことで慣れることもあります。
今では、負けた後も感情的になってエントリーすることはなくなりました。
私の取引ルールを紹介している記事があります。興味がある方はこちら。
諦めが悪い人
なにをするにしてもこれは大切だと思っています。
FXを始める人の多くが、お金を稼ぎたいという思いでされる方が多いと思います。
ただなかなか稼げないというのが現実です。そこに乖離が生まれやめていく人が多い印象です。
9割の人は1年でやめていくと言われていると説明しました。
逆に言えば、やめなければ次の参入者の9割の相手は初心者になります。
FXにおいて最も大切なことは、相場に長く居座ることだと私は思っています。
1年経験した人と、未経験の人とでは力の差は歴然としてでてきます。
私も諦めなかったからこそ年々成績が上がっていると思っています。
現在は4年目に突入しましたが、今思えば1年目の私はとても下手だったと感じます。
あの時辞めなくてよかったと心から思っています。
まとめ
私がFXを3年間経験した上で、向いていると思った人を紹介してみました。
序盤でも説明しましたが、あくまで私の主観です。必ずしもそうではありません。
私自身の1年目もほとんど当てはまっていません。経験の中で身に付くものもあります。
とは言いつつも、多く当てはまる人はFXを有利に進めていけるのではないかと思います。
少しでも参考になったら幸いです。