大学生の方でFXを始めようか迷っている方、興味を思っている方に必見の記事です。
私は大学生だからこそ、FXを始めた方が良いと思っています。
私がFXに出会ったのも大学生の時でした。
なので、今この記事を見ている大学生の方にとても親近感が湧いています。
しかし、私はすぐ行動に移せず、実際に行動できたのは仕事を始めて1年目の時でした。
もっと早く行動出来ていれば良かったと後悔しています。
理由は年々成績が上がっているからです。
気づけばFXを始めて4年目になります。
大学生の当時にすぐ行動出来ていれば、6年目くらいだったかもしれません。
今日は実際にFXを経験して学んだこと、悪かったことなど経験談に基づいて紹介していきたいと思います。
こんな人おすすめな記事です
- FXをやるメリット・デメリットを知りたい
- 大学生はFXが出来るのか知りたい
- FXを始めるのに必要なもの、注意点も知りたい
簡単ですが、自己紹介
記事を書いている人。

トレードスタイルはスイングトレード。1回の取引は100~400ピプスを取引にいきます。
典型的な負けトレーダーから猛勉強して、毎年トレード成績は向上中。
この記事で分かる内容
FXは大学生でも可能
結論から言うと、大学生であればFXは出来ます。
ほとんどの証券口座は18歳以上であれば大丈夫ですが、中には20歳以下の場合は保護者の同意がいる証券口座もあります。
大学生の方におすすめの証券口座は後ほど紹介したいと思います。
FXとは何か?
FXは、外国為替証拠金取引(Foreign Exchange)の略称です。
外国為替市場で異なる通貨同士を交換することにより、通貨の価格変動を予測し利益を得る投資手法です。
ニュースでドル円1ドル〇〇円。
なんて聞いたことがあると思います。
そのような国同士の通貨を売り買いする投資手法です。
FXをするために必要なもの一覧
結論。
パソコン・スマホ、証券口座、資金この3つあれば出来ます。
この中では資金面が一番ハードルが高いです。
順に説明していきます。
この中では資金が重要かもしれません。
順に説明します。
パソコンかスマホがあれば大丈夫
FX取引に必要なものはパソコンかスマホでOK。
タブレットでも取引可能。
なのでパソコンがないという方でも取引は可能。
ただ個人的にはパソコンの方がおすすめです。
なぜパソコンの方がおすすめなのか、この記事で詳しく書いています。
しかし、遊びがてらにやってみたいという方は、スマホから初めてみるのもいいと思います。
本気でやるぞ。と言う方はパソコンを準備した方がいいかな。と思います。
FX用の証券口座が必要
FX用の証券口座が必要になります。
銀行と証券口座は違います。
証券口座開設に必要な書類は本人確認書類関係とマイナンバー書類関係
本人確認書類関係
健康保険証
住民基本台帳カード
住民票(コピー)
印鑑登録証明書
在留カード
特別永住者証明書
マイナンバー書類関係
個人番号付住民票
通知カード
上記があれば大丈夫です。
昔はマイナンバーカードを持っていないなんてこともありました。
最近はマイナンバーカードを作れば、ポイントがもらえるということで作った方も多いと思います。
基本持っているもので足りますのでご安心ください。
資金がいる
一番重要とお伝えした資金です。
なぜ資金が必要かというと、資金量が少ないと証券口座の審査に落ちることがあります。
どの程度必要かは証券口座によってまちまちです。
また明確にこのくらいの金額があれば良いというのも公表されていません、
とりあえず、お金のハードルがあるんだ。
という認識を持っていてください。
大学生がFXを始めるメリットとは?
FXをやるメリット6選
- 少額から取引可能
- 平日24時間取引可能
- 上昇・下降の両面から利益が取れること
- 金融の知識が身に付き就職に有利になる
- バイトより稼げる、脱サラ出来る可能性が上がること
- 趣味が増えること
少額から取引可能
みなさんは、FXってお金けっこういるんでしょ?こんなイメージはないですか?
結論。FXは100円程度からでも可能です。
えー100円?って感じではないですか。
株式投資は100株からという指定もあったりしますがFXにはそれがありません。
株式投資より少額から出来るのでそこはメリットだと思います。
ひと昔前は少額で出来る証券口座はありませんでした。
最低でも4000円は必要でした。
しかし、最近は松井証券のように100円からできる証券口座があり大学生の方でも始めやすいです。
FXは100円もあれば取引が可能であり、投資の勉強にももってこいです。
このように、FXは少額からできるのがメリットの1つです。
平日24時間取引可能
大学生は忙しいと思います。
FX出来るのか。こんな心配はありますか。
大丈夫です。
結論。FXは平日24時間取引可能であり、いつでも取引が出来ます。
株式投資では証券取引所の取引時間内取引する必要があるため、大学生などは市場に参加できない人も多いです。
しかしFXは学業終わりでも可能です。
また祝日でも取引できることがメリットです。
FXはどんな方でも時間に合わせて取引可能なのがメリットです。
上昇・下降の両面から利益が取れる
投資は安く買って、高く売るこんなイメージがないでしょうか。
しかし、FXは上昇している時も、下降しているも利益を狙るのが特徴です。
例えばドル円を99円の時に買い、100円の時に売れば1円の利益です。
逆に100円の時に売り、99円の時に売れば1円の利益です。
なので、ドル円が暴落。
こんな局面でも売りから入れば利益を狙いに行きます。
このようにFXは常に利益を取りにいくことが可能です。
金融の知識が身に付き就職に有利になること
FXをすることで金融の知識が身に付きます。
先ほどお話したドル円も、各国の金融情勢の中で価格は動いています。
なぜ、今は円高になっているのか、なぜ円安になっているのか、違う観点から見れるようになってきます。
私、金融とか経済とか苦手なんだけど、大丈夫かな。
と思っている方も多いと思います。
私もFXを始めるまではそうでした。
FXに出会って楽しく学べているというのが良かったと感じています。
金融の知識があることで就職が有利になったりするメリットもあります。
バイトより稼げる・脱サラ出来る可能性が上がること
FXが勝てるようになればバイトより稼ぐことが可能です。
また脱サラ出来る可能性が上がります。
みなさんは大学生の方だと思うので、脱サラということを考えたことはあまりないかもしれません。
しかし、実際に大学を卒業すると就職する必要があります。
もし、FXで生計を立てれるようになっていれば、FXのみで生きていけることも可能になります。
そんなみなさんにお見せしたいデータがあります。
年収1億越え職業ランキング。
なんと年収1億越えの職業第1位はFX・株式トレーダーです。
国税庁が2017年発表した、年収1億越えは23500人。
そのうち56.4%の13254人はトレーダーが占めているそうです。
私はプロ野球選手や芸能人とかを想像していました。
実際はトレーダーなんですね。
みなさんはこの事実は知って、さらにFXに興味が沸いたのではないでしょうか。
チャレンジしてみる価値は大いにあると私は思っています。
趣味が1つ増えたこと
みなさんはなにか趣味はありますか?
大学生の方はサークルなどをされている方は多いかもしれません。
しかし、なにもやっておらず暇の方も中にはいるのではないでしょうか。
FXは趣味の1つになります。
FXに出会って趣味が1つ増えました。趣味が出来ると生活も楽しくなります。
FXをやってみると分かりますが、なかなか面白いです。
大学生がFXを始めるデメリットとは?
FXのデメリット3選
- 大きなお金を失う可能性がある
- 元本以上のお金を失うリスクがある
- 学業に支障が出る可能性がある
大きなお金を失う可能性がある
FXは大きく儲けることが出来る反面、大きく負けるリスクもあります。
FXは少額で大きな金額を動かせるメリットがあります。俗にレバレッチといいます。
日本の証券口座はレバレッチ25倍がスタンダードです。
例えばこんな感じ
資金が4万円あった場合、25倍の100万円の取引が出来てしまいます。
てこの原理と同じです。
これはメリットにもなりますが、デメリットにもなります。
大きく負ける可能性もあるということを覚えておいてください。
レバレッチは一見怖いと思われがちですが、少額で大きな金額を動かせるのでメリットの方が大きいと個人的には思います。
元本以上のお金を失うリスクがある
FXは元本以上に損失が出る可能性があります。
元本とは
FXは基本ロスカットというものが存在しています。
ロスカットとは
このシステムを取り入れることによって、元本以上の損失を出ないようになっています。
しかし金融ショックなどの際に急激に相場が動いた場合、ロスカットが遅れることがあります。
そうなると追証というものが発生します。
追証とは
数年に1回、ショックというものは起きます。ですので必ず、リスク管理を行わないといけません。
また、ポジションを持った際は、ここまで落ちたらポジションを切るという設定も必要です。
FXをする前にはこのようなことも起きる可能性を分かった上でやらないといけません。
学業に支障が出る可能性がある
FXが気になって生活に支障が出る人がいます。ずっとパソコンを見ていたり、授業中も気になったりする可能性があります。
あまりのめりこみ過ぎるとお金だけでなく、健康にも良くないです。
私自身もFXを始めた当初、FXに夢中になり家族との時間が減ってしまった時期もありました。
私のように家族や恋人との大切な時間が奪われ、仲が悪くならないように注意しましょう。
FXを始める大学生に注意してもらいたいポイント
気を付けるべきポイント
- 必ず勉強しながら行うこと
- FXの詐欺には気を付けること
- 学業をおろそかにしないこと
- なくなってもよいお金で始めること
必ず勉強しながら行うこと
必ず勉強しながら行いましょう。
適当にやって勝てる業界ではありません。
私も実際にお恥ずかしながら成績はひどく1~2年目はぼろぼろでした。
私は3年目を栄にこのままだと全然ダメだ。
と思い本格的にFXの勉強をすることにしました。
勉強をし始めてから明らかに成績が上がりました。
どんなこと勉強したらいい?
と思われると思うので特別に公開します。
勉強した内容は4つ
- 資金管理
- 過去検証
- ダウ理論
- 押し安値・戻り高値の位置
- テクニカル分析・ファンダメンタル分析
- 期待値理論
この勉強をすることをおすすめします。
私の記事内に詳しく書いている記事があります。
資金管理を詳しく書いている記事はこちら
ダウ理論を詳しく書いている記事はこちら
テクニカル分析(ロウソク足)について詳しく書いている記事はこちら
期待値理論について詳しく書いている記事はこちら
FXの詐欺には気を付けること
よくニュースなどで投資詐欺なんて聞くと思います。
実際に詐欺は多いです。
ですので、FXを始めたばかりの時は特に注意しなければなりません。
実際に私の友人も2人詐欺に遭っています。
詐欺に遭わないためには詐欺に遭わない知識を付けることが大切です。
詐欺に遭わないための記事を書いています。
学業をおろそかにしないこと
次に気を付けてほしいことは学業です。
当たり前ですが、みなさんの本職は学業です。
本職をおろそかにしないようにだけは気を付けてもらいたいと思っています。
なくなってもよいお金で始めること
大金を使うのはやめましょう。
皆さん貯金やお小遣いがあると思います。
その中から、このくらいならなくなっても平気と言う金額を頭で想像してみてください。
FXはその頭で想像した金額から始めることをおすすめします。
大学生の中にはお金をたくさん持っている方もいるとは思いますが、仕事をしていないのでそうでない方も多いと思います。
持っているお金と言うのは人ぞれぞれです。
中には100万円くらいならいいかな。と思う人もいれば、いや私は1000円かなという人もいると思います。
その金額とというのは正解はありません。
私がFXはいくらからやりましょうとアドバイスするものでもないと思っています。
一番大切なことは少額からすることを分かっていれば大丈夫です。
資金量別の大学生におすすめ証券口座
持っている資金別で紹介します
- 資金量が数百円~数万円の方は松井証券FX
- 資金量が数千円~数十万円の方はFXTF
- 資金量が数十万から数百万の方はDMMMFX
年齢制限があるとお伝えしましたが、松井証券、DMMFXは18歳以上であれば大丈夫です。
FXTFに関しては、公式に記載がないので不明です。
作る時に確認をお願いいたします。
また冒頭でも述べましたが、証券口座には審査がありますので、落ちる可能性もあります。
落ちたからと言って他の証券口座も無理というわけではありません。
他の証券口座にアプローチしてみてください。
私のブログは主に、FXを始めたい方、始めたばかりの方向けにノウハウを投稿しています。
またTwitterでは1年目の自分に向けた投稿をしています。
ブログでは言っていないノウハウを投稿ことあるので、興味がある方はプロフィール下のTwitterマークからフォローお願いいたします。
併せてインスタもやっておりますので、ぜひフォローお願いいたします。