こんな疑問
今日はこんな悩みがある方向けです。

トレードスタイルはスイングトレード。
典型的な負けトレーダーから猛勉強して毎年トレード成績は向上中。
私自身もFXを始める時、少しでも失敗したくないなと思い勉強したのを覚えています。
みなさんもFXを始めたいけど、失敗したくないという気持ちが伝わってきます。
失敗したくないから1歩を踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。
私はFXを始めて4年目になりますので、ある程度参考になるのではないかと思います。
結論。
いくら勉強して始めても失敗します。
回答になってないと思われると思いますが、これは本当です。
しかし、ここで終わってしまうと、何。と思われると思います。
なので、FXを3年間やった経験から分かった、これをしておけば大きな失敗をしないのではないかな。
今日はそんな方法をお伝えします。
この記事で分かる内容
- 証券口座の選びはとても重要
- デモトレードで練習
- やっておいた方が言い勉強
目次 [非表示]
証券口座選びが大切
単刀直入に言って、どの証券口座を選ぶかはとても重要です。
この証券口座選びを間違えてしまうと失敗します。
これはまさに私のことであり、1年目大損してしまいました。
証券口座を選ぶときのコツは。
- 初心者は1万通貨の証券口座はやめておけ
- スプレッドが安い、開きにくい証券口座が良い
- MT4(メタトレーダー4)が使える証券口座がおすすめ
- スワップが美味しいかどうか
- 使いやすいかどうか
証券口座選びのコツはこちらの記事で詳しく書いています。
上から順にポイントが高いです。
初心者は絶対に1万通貨の証券口座からスタートしない方がいいです。
私が1年目に使っていた証券口座がまさにこの1万通貨の証券口座でした。
1万通貨のデメリット
- 少額から出来ない
- 大きく負ける可能性がある
1万口座は上級者向けだと思ってください。
有名どころで言えば、DMM証券、GMO証券です。
2つとも有名な証券口座で、私自身も有名だからという理由で選びました、
大手というだけあり、ツールなどが非常に使いやすいです。
しかし、上記に上げたデメリットもあり、初心者向けではないのが私の印象です。
個人的に初心者の時は、経験を積むことを最優先にした方がいいです。
そこでおすすめなのは1通貨から取引可能な証券口座です。
デモトレードで練習
デモトレードとは
初心者にデモトレードはおすすめです。
私も実際に始める前はデモトレードで練習していました。
- デモトレードがおすすめなのはこんな人
- デモトレードのやり方
- デモトレードのメリット
- デモトレードのデメリット
デモトレードがおすすめななのはこんな人。
- FXでとりあえず遊んでみたい。
- FXを始める前に練習してみたい。
- FXを始めたけど負けてばっかりで練習したい
色んな理由で使われる方が多いと思いますがこのくらいでしょうか。
デモトレードのやり方
証券口座が提供しています。
基本的にはメールアドレスの登録のみで取引が可能な場合が多いです。
メールとか来ない?こんな心配があるかもしれません。
私はスマホでDMMFXバーチャルトレードというアプリを使ったことがありますが、
特にメールが来たりしたことはないです。
DMMFXバーチャル手順(PC版)
DMMFXバーチャルを検索。
ユーザ登録をクリック。
右側の画面が出てきますので、ニックネーム、メールアドレス、パスワードを記入。
お客様情報の記入と利用規約、個人情報の確認、メールが来てほしくない方はメール受信をいいえに
ステップ2の画面はこの記事にはないですが、確認画面に進みます。
ステップ3で登録完了になり、登録したメールアドレスにメールが来ます。
ユーザIDが届きます。
デモ口座ログインをクリック。
初心者向けと上級者向けと聞かれるので初心者向けをクリック。
メールで送られてきたIDと自分が設定したパスワードを入力。
これでトレード画面が出てきて完了です。
右の上に純資産500万と出ていますが、本当のお金でないので安心してください。
パソコンないんだけど。こんな人のために。
そんな人はスマホのアプリでDMMFXバーチャルを検索してインストール。
手順はPC版と同じなので上記を参照してください。
注意!
ただ3か月のみ使用可能、再度登録が必要。
メールアドレスも登録したくないそんな人は。
みんなのFXというのがあります。
みんなのFXデモトレードと検索。
今すぐはじめるというのをクリックだけでOKです。
ただおすすめはDMMの方です。
デモトレードメリット
デモトレードメリット
- お金をかけずトレードの練習ができる
- 注文方法やFXの仕組みを理解することができる
- 使ってみたい手法の練習が出来る
FXを始めたの時は注文1つにしてもやり方が分からないと思います。
またこんな時にエントリしようかなと言った手法の練習にもなります。
デモトレードは練習にはもってこいです。
デモトレードのデメリット
- 本気で取り組めない
- 精神面が鍛えにくい
リアルのお金ではないので、負けてもいいや。といった気持ちに陥ることがあります。
また、リアルトレードに比べて、精神面が鍛えにくいです。
本当のお金であれば損したくないと思いますよね。
そのような感情が沸いてこないというのがあります。
ただ!
プロトレーダーの方も良く言われるとですが、
デモトレードで勝てない人はリアルトレードではほぼ勝てないと思います。
デメリットもありますが、それ以上にメリットがあるのは事実なので、個人的にはおすすめです。
やっておいた方がいい勉強
私がこの勉強をして格段に成績が上がったものを紹介します。
- 資金管理
- ダウ理論
- 期待値論
Fで勝つために非常に大切なスキルです。
勉強しておいて損はないです。
一番大切なのは資金管理。
これを理解しているかいないかで、1年後FXを続けていれるかどうかに直結します。
というのもFXを始めた人の9割近くの人が1年後には辞めているという現実があるんです。
その大半の理由が資金がなくなった。
これなんです。
なので資金管理を理解しているかいないかだけで1年後の結果が大きく変わります。
資金管理のやり方について詳しく書いている記事はこちら。
ダウ理論を勉強したい人はこちらの記事を。
とはいえ勉強してやった方がいいですよ。って言っていますがこれも半分正解で半分不正解です。
理由は
百聞は一見に如かず
本当にこの言葉は合っています。
100回聞くより1回でも実践を積んだ方がはるかに勉強になります。
私も勉強してからFXをやろうとして、実際に2年後くらいに始めました。
勉強してからやろうとすると、いつまで経っても行動できないなんてことになります。
また実際に2年勉強してFXをしましたが負けました。
今思えば、もっと早く実践しておけば良かったといのが正直な気持ちです。
前勉強をするにこしたことはないですが、ほどほどにした方がいいのも正直な気持ちです。
詳しくはこの記事で書いています。
まとめ
私は1年目90万損をしています。
この記事の内容を1年目に分かっていれば90万もの大金を失わなくて済んだと思います。
大切なのは
- 少額で始められる証券口座を選ぶこと
- デモトレードである程度は練習すること
- 上記の勉強を行うこと(特に資金管理)
ただ、冒頭でもお伝えした通り、いくら勉強しても失敗はすると思います。
多くのプロトレーダーも失敗を経験し成長しているのが現実です。
おそらくFXを始めて失敗なしに成功した人はほぼいないと思っています。
私も同様であり、多くの失敗をしてきました。
今でも失敗をすることは多々あります。
失敗を恐れず、1歩出してみてください。
この記事を通して、FXを始める方に少しでもお役に立てればと思います。