投資で不労所得を得ている人を羨ましく思う方はいるのではないでしょうか。
なにもしなくてもお金が入ってくる。
楽している。
こんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、ずるいという観点は間違っているかもしれません。
この記事を読むことで、投資で利益を得ることはずるくない理由を知ることができます。
そして、あなたも明日から投資でお金を稼ぐ1歩に繋がります。
こんな人おすすめな記事です
- 投資で利益を得るのはずるいと思っている人
- 投資に興味がある人
記事を書いている人。

トレードスタイルはスイングトレード。
1回の取引は100~400ピプスを取引にいきます。
典型的な負けトレーダーから猛勉強して、毎年トレード成績は向上中。
この記事で分かること
目次 [非表示]
投資はずるくない理由
投資で利益を得ることはずるいことではありません。
むしろお金を増やす賢いお金の使い方です。
毎月節約した3万円を20年間投資で回した場合。(年利5%)
金融庁https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html
720万の投資した資金が、20年後にはなんと約1200万円になってしまいます。
同じように毎月節約した3万円を20年間銀行に預けた場合。
なんと+717円...
やっていることは似ているのに差が500万円以上も・・・
このように投資をすることは銀行よりもお金が増えやすい賢い方法です。
投資がなぜずるくないのか理由を紹介
- リスクを取っている
- 節約してやっている
- あまい世界ではない
リスクを取っている
1つ目の最大の理由がリスクを負っていること。
投資にはリスクが伴います。
投資には元本と言う言葉が存在ます。
元本とは
投資をするにあたって、元本が保証された投資と言うのは存在しません。
むしろ存在したならば、それは詐欺に近いかもしれません。
投資の業界では10年に1度大きなショックが起きると言われています。
最近で言えば、コロナショックが代表例です。
このようにショックが起きた場合、投資した元本を割れる現象が起きます。
このように資金が減るリスクが投資には付き物です。
これが投資がずるくない理由の最大の理由です。

節約してやっている
節約したお金で投資をやられている方も多いです。
当たり前ですが、投資にはお金がかかります。
その資金を作るために、飲み会、生活費、欲しいものを我慢してやっています。
そのお金をその方が投資に使ったからと言って、ずるいということにはなりません。
むしろ、尊敬すべき点だと思います。

あまい世界ではない
投資はあまい世界ではありません。
簡単に稼げると思っている方もいると思います。
しかし、実勢のところ利益が出ている方は相当勉強しています。
投資の世界と言うのは良くも悪くも世界大会です。
どういうこと??
例えば、日本の株を買うにしても、日本人のみが買っているわけではありません。
アメリカ、中国、イギリス、世界中で取引されています。
ということは、投資の世界に入った瞬間、あなたは世界中の投資家と戦わなければなりません。
投資というのも必ず、負けている人がいるから勝つ人が存在します。
いわば、お金の取り合いゲームです。
このように投資は楽をして稼げるほど、あまい世界ではありません。

投資がずるいを思うのであればすればOK
投資は誰でもすることが可能です。
私はFXという取引を行っています。
FXとは
よくニュースでドル円1ドル〇〇円と聞いたこともあると思います。
FXではそのような取引をすること利益を得ることができます。
20歳以上であれば誰でも可能
投資は基本20歳以上であれば誰でも可能です。
投資をするにあたって、証券口座というものに登録する必要があります。
銀行ではありません。
その証券口座を作るには20歳以上であれば誰でも作れます。
また、最近では18歳の誕生日を過ぎれば、作れるところも多くあります。
このように投資は誰でもすることができます。
お金を得て羨ましいと感じている方、投資に興味がある方はぜひやってみましょう。

まとめ
このブログを見てどう感じたでしょうか。
おそらく、楽して稼いでいるイメージはなくなったのでないでしょうか。
またお金を増やす、賢い方法と言うことも分かったと思います。
しかし、投資は楽して稼げるものではありません。
投資をやってみようかな。
と思った方は以下のことに注意してやることをおすすめします。
注意点
- リスクがあることを理解しておくこと
- 少額で行うこと
- 勉強しながら行うこと
- 楽して稼げると思わないこと
この4つを守りながらすれば、良い方向に近づけると思います。
今日の投稿が少しでも参考になれば嬉しく思います。
私のブログは主に、FXを始めたい方、始めたばかりの方向けにノウハウを投稿しています。
またTwitterでは1年目の自分に向けた投稿をしています。
ブログでは言っていないノウハウを投稿ことあるので、興味がある方はプロフィール下のTwitterマークからフォローお願いいたします。
併せてインスタもやっておりますので、ぜひフォローお願いいたします。